迷子になったらまずHOMEへ

■お茶つながり
日本茶も紅茶も中国茶も。
♪冷めてしまったチャイニーズ・ティー、お前の好きだったチャイニーズ・ティー
…泣かないで〜(ねちっこく)泣かないで〜(ねちっこく)♪
因みに
→「泣かないで」(うたまっぷより)
関連項目
→お茶会つながり→珈琲つながり

▼シナの茶全部。

『シナの茶全部』(R・ブレットナー)
※「年刊SF傑作選2 創元推理文庫SF」の収録作

シナ茶は昔、大変高価だったわけで、
その比喩として、「シナの茶全部もらっても、イヤだね!」と少年が悪態をつくところから始まる印象的な短篇です。
全然SFではなくて、ファンタジックな奇妙な話だと思いますね。SF嫌いにもオススメできるファンタジック・アンソロジー。
特にこの
年刊SF傑作選2には、ロバート・F・ヤングの『たんぽぽ娘』が収録されているのが肝です。他の作品もなかなかそそられる、ジュディス・メリルの名編集。たいていの場合、他巻は価格抑え目ですので、揃えたい。
→ミニ特集・名アンソロジー
→ミニ特集・たんぽぽ娘

▼茶の葉。

『茶の葉』(E・ジェプスン、R・ユーステス)
※「世界短編傑作集3 創元推理文庫」の収録作

死体の刺し傷のところに茶の葉が付いていた。
そこから推理する密室殺人。短編です。
ネタバレするので、詳しくは語りませんが、
今や万人の知るトリックでは? 古典中の古典ですよねー。
→世界短編傑作集についてはコチラ

▼持っていたいね。

『メルヘンの部屋18「紅茶の本」(世界の詩とメルヘン18のセットより)』
(里吉しげみ&水森亜土/世界文化社)

スゲーかわいーです。
亜土ちゃんのカラーイラスト満載、キュートな紅茶のウンチク本。
見過ごせないシリーズの中の特に見過ごせない1冊。

→ミニ特集・メルヘンの部屋

▼ヒナギクのお茶。

『ヒナギクのお茶の場合』
(多和田葉子/新潮社)


短編集です。

表題作は作家の「わたし」と、舞台美術を職業にするハンナのお話。
わたしはウイキョウとヒナギクのお茶の使用済みティーバッグをハンナのために残しておく。
ハンナが紙を染めるのに使うから。
「それから、ティーバッグというものも、使い終わったら捨ててしまうものだと、思い込んでいた。思い込んでいたことが多すぎる。ハンナに出会うまで(本文より引用)」

多和田葉子さんの作品を読むのは初めてです。
豊かな感性と漂う思索、それがそのまま文章になっているようです。
膝を打ちたくなる箇所がいくつもありました。
私はこの小説のラストが好き。
推理小説風に言わせていただくと、途中にさりげない著者のミスリードが紛れていて、
まんまとしてやられました。これ、わざとですよね?
声に出して笑うような小説ではありませんが、ただ愉しめばいいのだと思います。
→菊つながり

▼紅茶。

『続・紅茶の時間』
(東君平/サンリオ)


詩集です。
帯は「あなたの心のティータイム」。
巧いですね!

小さな恋の香りのする詩と、ニッコリするような小さな真実のある詩。
そんな詩集です。
構えずに読む。企みなく読む。そういう時間も必要です。

「紅茶の時間」
木蔭のテーブル
紅茶に うかんだ
レモンの 薄切り
こんな小島に
ふたりで住みたい
(本文より)

私は意外に アトガキが好きです。
その一節。

アヒルガ イタラ
ナキマネ シヨウ

クサガ アッタラ
クサブエ フコウ

カラスガ ナイタラ
モウ  カエロウ
(アトガキより引用)

そんな人に私はなりたい。
※流通中(現在定価¥795)

▼紅茶。

『紅茶好きのメニューブック』
(山田詩子/文化出版局)


紅茶に合うレシピ集です。
めざめのティー、朝食のティー、イレブンジズ、お昼ごはんのティー、ひとやすみのティー、おもてなしのティー、夕食のティー、おやすみ前のティー、
それぞれに合う軽食やお食事のレシピ。いろんなティーの入れ方もあります。
写真は一枚もありません。著者の山田詩子さんは紅茶の店「カレルチャペック」を開店した方。というわけで、おなじみのかわいい絵が挿絵になっています。

レシピは簡単で、すごーくおいしそうです。
小さなはちみつパン、簡単りんごケーキ、バナナのパン、豆のカレー…。

▼とにかく日本茶。

『暮しの茶 平凡社カラー新書26』
(小川八重子/平凡社)


保育社のカラーブックスか、平凡社カラー新書か。
古本好きは一度は考えたことのある二択ではないでしょうか。
カラーブックスと同じく、写真ふんだんな丁寧な作りで、
テーマの幅の広げ方、掘り下げ方もお手のもの。
ただ、カラーブックスよりテーマ選びがひねってある気がします。
どうでしょう?

本書では、日本の暮しに密着する「茶」を、いろいろな側面から見つめ直しています。

▼他に…『オリビアを聴きながら』