| 素敵な執事をあちこちで見ている気がするのに、いざとなるとこの位しか思い付きません。う〜。 発見次第、増やしていきます。
 関連項目→メイドつながり
 ▼長年の未読本。  「日の名残り 中公文庫」 (カズオ・イシグロ 土屋政雄訳/中央公論社)
 
 未読のくせに、執事つながりと言えばコレでしょ! と、一番に思い付いた作品です。
 確か映画化もされてますよね? それも未見。
 縁がないなぁ。
 
 「短い旅に出た老執事が、美しい田園風景の道すがら回想する、古き良き時代の英国。長年仕えた先代の主人への敬慕、執事の規範のような亡父、女中頭に寄せた淡い想い、両次大戦間に邸内で催された重要な外交会議の数々―。全ては遠い過去と消えたが、二度と戻らぬ時ゆえに、それは一層輝きを増して胸に生き続ける。英国の神髄を描いて静かな感動を呼んだ、英国最高の文学賞ブッカー賞受賞作品」(あらすじより)。
 ※流通中。
 ▼あれ?  「レスター・リースの冒険 ハヤカワ・ミステリ文庫」 (E・S・ガードナー 乾信一郎訳/早川書房)
 
  じつは、私、ガードナーさんと言えば、
 弁護士ペリイ・メイスンさんしか存じ上げなくてですね、
 これを見て驚きました。ごめんなさい。甘っちょろいミステリファンで。
 こんなシリーズもあったんですのね。
 レスター・リース氏は見た目は青年紳士。かっこいいです。
 テレビでやって! イケメンで! 絶対見るから!
 
 リース氏は、新聞の切り抜きで推理。紛失したり隠されたりした盗品を手に入れちゃう義賊です。かっこいい安楽椅子泥棒? そんなリース氏の中短編集。従僕としてリース氏に仕えている警察のスパイとのやり取りも楽しいのです。
 そんなリース氏の中短編集。
 
 あれ? 執事じゃなくて従僕だっけ?
 ま、まぁ、いいじゃないですか。
 →泥棒つながり
 ▼普通の男、執事になる。  「華族な人々 全2巻 ヤングサンデーコミックス」 (澤井健/小学館)
 
  フツーの男・坂田は、貧乏な華族・五七ノ桐家で執事として働くことに。
 五七ノ桐家のお嬢様に惚れますが、どんなに貧乏でも由緒正しいお家柄。身分違いというわけで、まったく報われません。それでも坂田は働きます、五七ノ桐家のために。
 
 むかーし、友人にすすめられました。エグくてビックリ。大マジメなギャグマンガだと思うんですけど…、くれぐれも服用には御注意ください。
 →ミニ特集・爵位のある人々
 他に…映画『トゥームレイダー』に印象的な執事が出てきましたっけ。 |