| なんのリストなのか。そこにはちょっとしたミステリーがあります。手帖つながりと重なる部分が多いかなー。 関連項目→手帖つながり
 ▼デスノート。  『デスノート ジャンプ・コミックス』 (大場 つぐみ、小畑健/集英社)
 not for sale
 夜神月(やがみ・らいと)君の拾ったデスノート。それは、死神のノート。
 そこに名前を書かれた人は死んでしまいます。
 夜神月は正義感による殺人を始めます。
 それは証拠のない殺人。決してバレることなどなく、より良い世の中を作れるはずでしたが…。意外にも追い詰められていくところが、じつに面白い。頭脳戦なのです。
 私は死神のファンになりました(笑)。
 
 デスノートは要するに死者のリストになっています。
 アリバイ作りや敵への攻撃などの諸事情のために、几帳面に死者がリストアップされていく様を、読者はしばしば見せられました。最近では一番印象的なノートであったと申せましょうか。
 →手帖つながり
 ▼読ませる。  「エイドリアン・メッセンジャーのリスト 創元推理文庫」 ※「ゲスリン最後の事件」改題
 (フィリップ・マクドナルド 真野明裕訳/東京創元社)
 
  エイドリアン・メッセンジャーは、10人のリストを残して飛行機事故で死にます。
 彼の生前の依頼に従って、そのリストを調査すると、彼らは(おおむね)事故死している!
 こうなると、エイドリアンの死さえ、何か怪しい。
 しかし10人には接点が見付からない。
 
 だいたいそのような謎から始まるミステリーです。
 エイドリアン・メッセンジャーはその10人の死について何かを嗅ぎ付けていたらしく、
 「陰謀なんかありゃしないんだ。それにとにかく、わたしの見方が当たってるとすれば、こいつはどんな政争よりもはるかに古くからある罪悪でね…」と、犯人の動機らしきことについて、思わせぶりなことを言っています。
 また死に際にダイイングメッセージも残しています。
 つまり、そそられる要因がいっぱいあるわけです。てんこもりです。
 それは何なんだろう?と思いつつ、読んじゃう。
 その割には結論はちょっとヘボいんですが、とにかく読んじゃう。
 (解説で、そのヘボさに念を押されるので(笑)、解説は先に読んじゃだめです。)
 
 しかし、「論理的で正しいけど、なぜかまったく面白くない」というミステリが多い中、
 本書の展開はとっても好ましい、と私は思います。
 目をみはるトリックや大どんでん返しは1つもありません。
 でも、謎の提示の仕方、引っ張り方、あくまでもそれらの書き方が巧いのです。
 私的には読んで楽しい娯楽ミステリでした。
 ▼リストと言えば。  「シンドラーのリスト 新潮文庫」 (トマス・キニーリー/新潮社)
 
 リストと言えば、これでしょう。
 入荷するまで待とうかと思いましたが、まー、どこにでもありますしね。
 私は未読。映画で見ました。
 重い時代を描いているために、おっかなびっくりで見始めたけど、
 最後まで見ることができましたっけ。さすがです。
 
 まったくの余談ですが、
 お友達が「死んだらリスト」を作っています(笑)。
 「死んだら、この人にこれをあげるー、あの人にあれをあげるー」というヤツです。
 ▼ぼくはめいたんてい。  「なくなったかいものメモ ぼくはめいたんてい3」 ※当店在庫は「ぼくはめいたんてい1〜6」のセットです。
 (マージョリー・W・シャーマット:文 マーク・シマント:絵 光吉夏弥訳/大日本図書)
 
 自称名探偵のネートの物語です。
 字は大きめサイズの、ほんとに「児童向け」のシリーズです。
 でも、こういう物語で育った子供がミステリ好きになると思うんです。
 ネートは名探偵らしくふるまい、そこがカワイイ。
 
 いつも子供生活のささやかな謎をささやかに解いているネート君。
 シリーズ3作目の「なくなったかいものメモ」では友人のクロードのなくした買い物メモを探すことになります。大人はすぐにわかっちゃうけど、お子様はどうかな。ちょっと推理してみてもらいたい感じです。
 
 原題はNate the Great and the Lost List。ヨシヨシ、リストですね。ヘヘッ。
 →買い物つながり
 ▼殺しのリスト。   『殺しのリスト 二見文庫』 (ローレンス・ブロック 田口俊樹訳/二見書房)
 not for sale
 心に隙間のある殺し屋ケラーさんの長編作品。
 私のお風呂本になりそうですので、not for
        saleです。すみません。
 短篇集もとても面白かったし、殺し屋大好きだし、期待しています。
 原題もズバリ、HIT LIST。
 
 「殺しの依頼を受けたケラーは空港に降り立った。迎えの男が用意していたのは車とピストル、そして標的の家族写真だった。いつものように街のモーテルに部屋をとり相手の動向を探る。しかし、なにか気に入らない。いやな予感をおぼえながらも“仕事”を終えた翌朝、ケラーは奇妙な殺人事件に遭遇する…(あらすじより)」
 →殺し屋つながり
 |